山域:北アルプス 錫杖岳
日程:8月9日~8月14日
参加者:スミ(L)、アキヤマ、サイトウ
アキヤマさんサイトウさんと錫杖岳で岩登りをしてきた。
8/9
私だけ錫杖岩舎の場所取りのため前日入り。 1人で焚き火を見ながらぼんやり前衛フェースを見て何も考えないのは贅沢な時間だった。19: 00頃から大量の落雷とともに短時間に大雨が降り恐怖した。 岩舎の下地も増水時は流路となっており、 テントの下に水流を感じながら雷に怯える羽目となった。 このため錫杖岩舎は年々面積が減少しているようだ。
▲錫杖岩舎から前衛フェースを見上げる
8/10
7:30頃サイトウさんと合流し「左方カンテ(4級下 Ⅴ+)」へ。1p目は私がリードで以降ツルベで登る。 大人気ルートなだけあって終了点はグージョンなことは勿論、 様々な残置があり逆に面白かった。 印象に残ったのは6p目の残置1番カムとその1番カムにバチギキ している残置ナッツキーである。 残置に至るストーリーがありありと目に浮かび同情を禁じ得なかっ た。また、先行パーティの富山県の大学生2人が終始「エグいて! !!」以外の言葉を発しなかったことも印象に残った。
私がリードの3p目でルートを無視して直登しかけた以外は問題な くクライミングをこなすことができた。岩舎に戻り、 アキヤマさんと合流して宴会。
▲「左方カンテ」1p目
8/11
アキヤマさん、サイトウさんと共に「バードランド(4級下 5.9 A1)」へ。2p目の5. 9のピッチでは私がリード。核心のクラック直前に1番カムを極めようとするも故障しておりトリガーを引けないので8割開いた.75番を置いて突入。今までで一番恐ろしいレイバックを決めていった。だが、クライミングを華麗にこなすも上部で終了点迷子となって時間を ロス。というかクライミング以前にとにかく暑すぎる。 水分をケチった影響で我々は干からびる一方であった。 身の危険を感じて敗退。 岩舎に帰りアキヤマさん持参のそうめんで英気を養う。 この日より、岩舎に帰着した後は錫杖風呂( 錫杖岩舎に隣接する沢の小さい釜) で沐浴を行うのが全員の日課となる。
▲錫杖風呂
8/12
同じ面子でバードランドに再挑戦。 前日の反省を活かして水分をたっぷり持っていく。7. 8pはビチョビチョボロボロヤブヤブの古き良き日本の岩場三拍子 が揃っている核心。 そのハング地帯をサイトウさんが捨て身のA0で越えて行った。 無事完登。
▲「バードランド」7.8p目
8/13
サイトウさんと2人で「見張り塔からずっと(4級 5.9)」へ。下部はコンテを用いるなどして時間短縮に励む。 核心の5. 9の2ピッチでは1ピッチ目でフォローの私が落ちるという大失態 を演じて大変落ち込んだ。 最上部の2ピッチは右に寄りすぎて猛烈な藪に突っ込み、 本峰に続くクラックだと信じて登った先のピークには何か大きい浮 石が乗っていた。
▲「見張り塔からずっと」核心後のスラブ
8/14
翌日からの台風の影響に備えて本日中の下山を決め、 サイトウさんと「注文の多い料理店(4級下 5.8)」へ。 2p目で私がナッツを落としてしまったり3p目でサイトウさんが セットしたバチギキの5番カムの回収に手間取ったりとミスを犯し つつも4p目まで登る。 上部の2ピッチは左方カンテを登った際に1度登っているので省略 して下降。内容としては3p目が面白かった。 クライミングシューズが合っていないせいで両足踵が化膿した。
▲「注文の多い料理店」4p目
未熟さ故にスマートに登攀をこなすことはできなかったが、 ナチュプロかつフリーで登るスタイルは最高に面白いことを再確認 できた。フリーの修行を積んで色々な壁や滝に挑戦したい。
アキヤマさん、サイトウさん、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿